最近よく目にする「HSP」。
「HSPとは」を扱った書籍やブログなどを読んだり、「診断チェックリスト」をやってみた方の中には、これって、もしかして私のこと?
そう思った方もいらっしゃるのではないでしょうか。
HSP とは、Highly Sensitive Person の頭文字を取ったもので、
とても感受性の強い人
敏感すぎる人
繊細すぎる人
などと訳されているようです。
言わば、とっても薄いガラスからできたガラス細工のような人、でしょうか。
HSPの気質を持った人は日本ではおよそ15~20%、つまり約5人に1人の割合で存在すると言われています。
また、HSPは病気ではなく、環境や性格によるものでもなく、もって生まれた気質、なのです。
HSPの人はとっても繊細なために、空気を読み過ぎる傾向にあり、そのために周囲にとっても気を遣い、へとへとになってしまうのですが、そのことを周囲に感づかれないようさらに気を遣うので、一人になったときに疲労感が倍増してしまうのです。
また、ドラマや芸術作品などから感化されやすく、感情移入してしまうため、本来の自分を見失ってしまいがちになります。
ただしその分、他人の気持ちを理解したり共感したりすることには長けているのですね。
HSP の人はつねにアンテナを張って周囲に気を遣いすぎ、何か問題があると
「あの時、あんなことを言わなければよかった。」
「あれは自分が悪かったのではないか」
と考えがちなので、とても生きづらさを感じています。
自分の努力が足りないからだとか、自分に原因があるからだ、と「欠点」として考えがちなのです。
前述の通り、 約5人に1人の割合 でしか存在しないマイノリティですから、自分は他の人と違う、と感じてしまうのですが、「違う=欠点」なのではありません。
むしろ、「KY(空気の読めない人)」が「困ったちゃん」であるとされる現代においては、「空気が読める」というのはむしろ「長所」と考えられますよね。
他人との会話で色々と気にし過ぎてしまいがちな人は、原因が自分にあると思わないようにしましょう。
「ま、いいか」
「仕方ないよね」
呪文のようにそう唱えて気にしないようにしましょう。すぐにできなくてもいいのです。
- 色々な音が気になってしまう人は、音が耳に入ってこないように対処する(耳栓をするとか、集中して何かをしたいときには雑音の少ない場所に移動するなど)
- 身近な人に、HSP であることを伝えて、こういう時にはこうして欲しい(しないで欲しい)と具体的にお願いする
目や耳に入ってくる情報が多いと集中できなかったり、様々なことが気になりますから、自ら進んで大量の情報を遮断することも大切です。
SNSや、テレビやインターネットからの情報にも、あまり触れない方が良いでしょう。
若ければ若いほど、HSP であることを辛く感じるかもしれません。
でも、自分自身がHSPを理解して受け容れ、対処法を習得してけば、徐々に「生きづらさ」から解き放たれて、今よりもう少し楽に生きていくことができるようになるでしょう。
プロフィール
心理カウンセラー新井すみこ
女性のためのカウンセリングルームサロンROSEMARY主宰。
家族療法と恋愛相談、心理相談をおこないます。
カウンセリングはこちら。https://mamusupport.com/introduce/hsp/
マムサポート カウンセラー一覧
この記事へのコメントはありません。