日本茶インストラクターによる、おいしいお茶の淹れ方(点て方)講座OPEN!🍵
※講座名にかかわらず、年齢、性別等関係なく、どなたでもご受講いただけます。
みなさん、日本茶と聞いてどのようなものを思い浮かべられるでしょうか?どこでもタダで飲むことができる飲み物でしょうか?それとも、堅苦しいお点前のイメージがあるお抹茶でしょうか?どちらのイメージも間違いではなく、正しいものではあるのですが、それらは、あくまでも、日本茶の一面をとらえたものに過ぎず、日本茶の世界というものは、とても奥が深いものなのです。
この講座は、そのような奥が深い日本茶の世界を、お茶を自分で淹れる(点てる)ことで実感することができるようになるものです。少しばかりの講義を交えつつ、淹れ方(点て方)をご説明しますので、ご自分で実践していただき、さまざまな気付きを実感していただければと思います。

この講座は、ご家庭でどのようにすれば気軽においしいお茶をいただくことができるかを習得するためのものです。そのため、茶道や煎茶道のような、堅苦しいお点前はありません。気軽な気持ちで受講していただければと思います。
講座は、受講生のご希望に応じてさまざまに、臨機応変に対応して参りますが、例として、次のような内容をご用意いたします。
- 煎茶のおいしい淹れ方講座
- 抹茶のおいしい点て方講座
- 玉露のおいしい淹れ方講座
- 1番茶、2番茶の飲み比べ講座
- お茶の品種別飲み比べ講座
- お茶の産地別飲み比べ講座
- 碾茶(てんちゃ、抹茶の原料)のおいしい淹れ方講座
イメージを持っていただくために、例を挙げましたが、これ以外にも、ご希望に応じてアレンジいたしますので、受講をお考えの際は、ご要望をお伝えいただいて、相談の上内容を決定いたします。

受講料等講座の概要は以下のとおりです。
🍵受講料:2,000円から(内容によります)。
🍵所要時間:時間制ではありませんので、延長料金などはいただきませんが、普通に進行した場合、60分から90分ほどです。
🍵場所:ご相談の上決定いたします。講師の活動拠点は福島と京都ですが、全世界出張いたします(出張費別途)。
🍵最低受講人数:1名。お一人様から受講可能です。(淹れるお茶にも人の個性が出ますので、複数人集まると違いが分かって、より楽しむことができます♪)
🍵どの内容でも、何らかのお茶菓子をお付けします。
🍵こども智慧塾・マムクラブは内容は基本的に同じですが、こども智慧塾(高校生以下対象)は、初回受講時に次回無料権をお付けするなど、少しばかり特典やサービスが手厚くなります。※なるべく若い世代に伝えていきたいという思いがあるためです。

皆さまにお会いできることを楽しみにしております♪✨
受講方法は次の2種類どちらかです。
受講の登録は、下のボタンを押してください。BASEの画面に飛びます。
マムサポートの共通チケットを購入してのご受講も可能です。マムサポートの共通チケットについてはこちらをご覧ください。


講師プロフィール
佐藤公平(さとうこうへい) 1985年(昭和60年)生まれ。

幼少期からのお茶好きということもあり、縁あって2018年に「日本茶インストラクター」という資格を取得。
資格取得のための勉強中、テキストを学習して全くイメージがつかなかったのが、お茶の栽培と製造について。資格は取ったものの、自分が分からない状態では人に伝えることができないと感じ、身をもって学びたいと思い、現在では、縁があった京都の地で、お茶の時期に栽培と製造の仕事をしている。


Webディレクターとして当マムサポートのホームページの構築を担当。
当マムサポート代表澄田杏子の、福島での4番目の友人でもある。
こちらのボタンから、講師のブログを読むことができます。
講師の紹介は、こちらのページをご覧ください。
講師が所属している、NPO法人日本茶インストラクター協会のホームページはこちらをご覧ください。https://www.nihoncha-inst.com/